我が家では年末年始や春休み・夏休みなど、長期休暇には家族旅行を楽しんでいます。かつてはマイカーを利用した近郊旅行がメインでしたが、近年は飛行機で遠くへ出掛けるようになりました。
なぜなら、飛行機には無料で乗れるからです。冗談ではなく本当です。実は、一部の知っている人だけが得をしているのです。
ゴールデンウィークや年末年始には、空港から旅立つ人々がTVインタビューされていますよね。あれ、ずっと不思議に思っていたんです。
「なんで、こんなにたくさんの人々が飛行機で旅行できるのか?」「庶民的な我が家では海外旅行なんて、夢のまた夢だ〜!!」と。
ところが、カラクリを知って以来、我が家もついにその仲間入りを果たしました。国内であろうと、海外であろうと飛行機代が無料になるので、LCCどころかマイカーでの近郊旅行より安く旅行を楽しむことができるのです。
今回はその秘密をわかりやすく、完全に解き明かさせていただきます。今度は、あなた自身が空港でインタビューされる番ですよ!
〜 Contents 〜
飛行機には無料で乗ることができる!!
これまで飛行機とは無縁であった私が、今や飛行機旅行を満喫しています。海鮮丼を食べる目的で札幌へ日帰り旅行を楽しんだり、東京出張の帰りに伊丹空港を飛び越えて鹿児島へ立ち寄ったりと贅沢な飛行機の使い方。
北海道〜沖縄・台湾・グアム・ハワイなど数十回に及ぶ旅行を個人・家族で楽しんでいますが、全ての旅程において飛行機代は無料でした。
なぜ、そんなことが可能なのか?今回はその方法をわかりやすくご説明します。知ればきっと、あなたもワクワク、興奮すること間違い無し!
マイルで飛行機に乗る!?
無料で飛行機に乗るにはマイル(=航空ポイント)を手にいれて、特典航空券(=無料チケット)に換えれば良いのです。では、マイルを手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか?
一般的には2つの方法が知られています。一つは有料で飛行機に乗ってマイルを貯める方法。長い距離を高い運賃で支払えば、それだけ多くのマイルが貯まります。
もう一つは、クレジットカードのポイントをマイルと交換する方法。ある意味、王道ですね。まあ、私の場合、それさえも知らなかったのですが・・。
さて、本題。実は3つ目の方法が存在します。そして、この3つ目の方法こそ、知る人ぞ知る、とんでもない裏技なのです。
今から、誰にでも簡単に、特典航空券を手に入れられる方法を公開させていただきます。目からウロコ、いや目玉からウロコですよ〜!
マイルを貯める裏技
クレジットカードのポイントをマイルへ交換するには限度があります。すぐに底をついてしまいますよね。クレジットカードなんて、そんなに使いませんから。
そこで、裏技としてポイントサイトの登場です。『ハピタス』というポイントサイトを活用すれば、マイルがどんどん貯まっていくのです。しかも、爆発的に貯まります。
ハピタスポイントは70%の高比率でANAマイルと交換することが可能なので、ハピタス10,000ポイント= ANA 7,000マイルとなります。しかも、後ほど説明しますが、ハピタスポイントは簡単にたくさん貯めることができるのです。
2022年4月〜最新の交換方法
ただ、面倒臭いことにハピタスポイントをANAマイルと直接交換することはできません。交換するためには、いくつかのステップを踏む必要があります。
これまで実にさまざまな方法がありました。ルール変更がある度に、私たち陸マイラーは新しい方法を習得していくのです。しかし、ハピタスを出発点とすることには何ら変わりはありません。
2022年4月以降には次の簡略図のように、また新しい方法が標準化されます。でも、大丈夫!順を追って、ゆっくりとマスターしてくださいね。
簡単に言えば、わらしべ長者です。貯めたハピタスポイントを「Tポイント」→「JRキューポ」→「永久不滅」という3回のポイント交換を経て、最終的にANAマイルが誕生するのです。
なにわともあれ、先ずはハピタスポイントを貯めないことには何も始まらない!最初から全て理解してから始めるのは時間と労力の無駄です。一つずつ、ゆっくりと実践しながらマスターしていきましょう。
ハピタスポイントを貯めることが最優先。貯まり始めたら、ようやく次はTポイントへの登録・交換方法を学び始める、というマッタリした感じでいいでしょう。いつの間にか、どんどんマイルが貯まりますよ!
『ハピタス』の仕組み
今日からはあらゆるネットショッピングの際に、一旦、『ハピタス』ホームページへアクセスするようにしましょう。そして『ハピタス』から目的のショッピングサイトへアクセスするのです。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど約3,000の提携ショップ・サービスが利用できるので、ほとんどの買い物に対応していると思います。
例えば、新しいクレジットカードを作る場合、普通ならクレジットカード会社へ直接アクセスして申し込み手続きをしますよね。私も例外ではありませんでした。しかし、実はそれでは大変損をしています。
クレジットカード会社へ直接アクセスするのではなくて、その前に一旦、ハピタスをかませるのです。先ずは『ハピタス』へアクセスして、ハピタスからクレジットカード会社へアクセスすれば「余分に」ハピタスポイントを貰えるようになります。
例えば、エポスカードという年会費無料のクレジットカードがあります。こちらに申し込む際、ハピタスを経由すれば、余分にハピタス6,000ポイント貰えます。
ハピタス6,000ptは現金6,000円と等価交換することもできるのですが、交換比率70%でANA 4,200マイルへ交換する方が断然お得になります。
ついでにもう一つ。セブンカード・プラスという年会費無料のクレジットカードがあります。こちらもハピタスを経由して申し込めば、余分にハピタス5,000pt=現金5,000円=ANA3,500マイル貰えますよ。ねっ、超〜おトクな話でしょっ!
タダで飛行機に乗ろう
羽田〜稚内 | 7,500 |
羽田〜鹿児島 | 7,500 |
羽田〜那覇 | 9,000 |
伊丹〜羽田 | 6,000 |
伊丹〜札幌 | 7,500 |
伊丹〜那覇 | 7,500 |
上の表はANAレギュラーシーズン片道分の必要マイル数です。伊丹〜羽田は片道6,000マイル、羽田〜鹿児島なら7,500マイルですね。
仮に、先ほどご紹介した2つのクレジットカードに申し込めば、たったそれだけでANA 7,700マイルを得ることができます。どうですか!?もう既に、国内線片道分の航空券が手に入りましたね!
伊丹〜那覇なら往復で15,000マイル、国内空港〜グアムは往復20,000マイルです。たった2枚の年会費無料のクレジットカードを作る際に、ほんの一手間ハピタスを経由させるだけで片道分の航空券がタダで手に入ります。
もちろん、クレジットカードだけではありません。日常生活で必要なものを購入する際、ちょっと一手間、一旦ハピタスを経由させる。たったそれだけのことで、ANAマイルが爆発的に貯まっていくのです。
爆発的に貯まるマイル
私、ダイエットのためにワンダーコアスマートを購入しました。『ショップジャパン』公式サイトでは9,789円で販売されています。
こちらを購入する場合でも、もちろん、先ずはハピタスへアクセスしてハピタスから『ショップジャパン』公式サイトへアクセスするようにします。
ハピタスを経由させることで、ハピタスポイントが貯まります。ハピタスを経由しようが、しまいが商品代金は何ら変わりません。ならば、ハピタスポイント=ANAマイルを「余分に」貰いましょう、というお話ですね。
楽天市場、Yahooを始め、ハピタスを経由できるサイトは多岐に渡り、ほとんどを網羅しています。ネットショッピングの際にはあらゆるシーンで利用できますので、いつの間にかハピタスポイント(=ANAマイル)がどんどん貯まっていくのです。
最後に、ホテル・旅行サイトを利用する場合も同様です。一旦、ハピタスを経由してから当該公式サイトを訪れるようにしましょう。
そうすることによって、ハピタスポイントが余分に貯まります。例えば、ハピタス経由→「じゃらん」という流れにするだけで、ホテル代金は何ら変わることなくハピタスポイントだけが「余分に」貯まっていくのです。タダで飛行機に乗りましょう!!
9ヶ月でグアム旅行!
初めてこの方法を知った際には、私自身、心底衝撃を受けました。そして、その日から何でもかんでもハピタスを経由、ハピタスポイントを貯めることを心掛けました。
先ずは、ハピタスポイントを貯めないことには土俵に上がれませんからね。結果的にコレが大正解。僅か9ヶ月後にはハピタスポイントだけで、グアムへの家族旅行が実現することになりました。
年末年始にも関わらず、家族4人分のグアム往復航空券がハピタスポイントだけで手に入ったのです。これまでの年末年始は近郊へマイカー旅行というのが慣わしでしたが、それ以来、飛行機旅行に変わりました。国内外問わず、飛行機代はいつも無料です!
まとめ
海外旅行はもはや夢ではありません。国内旅行なら、あっという間に実現することでしょう。何より、家族が喜んでくれますよ!
ハピタス登録は直感的にできるのですが、PC・スマホからの方法を一応ご案内しておきますね。一度登録すれば、どちらからでもアクセスできるようになります。
PCから登録
ハピタス←こちらをクリック。
すると、ログイン画面が現れますので、会員登録(無料)するをクリック。
あとは、簡単な入力項目を埋めるだけなので時間も掛かりません。
スマホから登録
ハピタス←こちらをクリック。
スマホではこちらのログイン画面が現れますので、会員登録(無料)するをクリック。
Facebook、Google、LINEなどの各アカウントまたはメールアドレスのうち、お好きなものを一つ使用して新規会員登録をすることが可能です。因みに、私はメールアドレスを使って登録しました。お好きな方法を選らんでくださいね。